給食ブログ
♪かいけ心正こども園のおいしい給食と各クラスの給食風景を写真付きで 紹介します。 どうぞお楽しみに!
※写真をクリックすれば大きく見れますよ♥
12月2日(水)
2020-12-02
★ほし組の給食風景★
今日の給食風景は、ほし組です
今日は給食に、山陰冬の味覚『カニ汁』が出ました!!給食室の前に親ガニが置いてあり、興味
津々で観察していたほし組さん。
足に詰まった身を上手にとったり吸って味わったりしていました
他にも、外子や内子も入って
おり、身とはまた違った美味しさを味わうことが出来ました
最近また一段と冷え込みが激しくなってきましたが、しっかり食べて体調を整えていきましょう
12月1日(火)
2020-12-01
★みつばち組の給食風景★
今日の給食風景は、みつばち組です
今日は、シール貼りをしたみつばち組さん。指先を使って一生懸命シールを剥がして貼ってを楽しんでいましたよ
一枚一枚ゆっくりと時間をかけて貼っていた子どもたち、一枚貼れる度にとっても嬉しそうにしていましたよ
最近は「いただきます」の挨拶がとても上手なみつばち組さんです!「おててぱっちん」と言うと、両手をパチっと合わせて挨拶をしています
挨拶を上手にした後は、スプーンを使ってほとんど自分で食べられるようになりました
「おいしいね」と言うと、ほっぺに手を当てて”おいしいポーズ”をしてくれる、とっても可愛い子どもたちです
これからもたくさん食べて寒い冬を乗り切ろうね

11月30日(月)
2020-11-30
★たんぽぽ組の給食風景★
今日の給食風景は、たんぽぽ組です
今日は、地震の避難訓練に参加しました
放送をよーく聞いて、机の下にだんごむしポーズをして隠れ、避難をした子どもたち。今回は、二次被害を想定して、多目的グラウンドまで避難をしました
なぜ多目的グラウンドまで逃げるのか、どうして避難訓練が大切なのか、真剣な顔でしっかりとお話を聞くことが出来ましたよ
また、たんぽぽ組のみんなで縄跳びにも挑戦しました
縄跳びで遊ぶ時のお約束をみんなで決め、安全に楽しく使うことを約束しました
縄跳びで円を作って周りをジャンプをしたり、縄を回す練習をしたりと、一生懸命の子どもたち
なかなか思うように出来ず、悔しそうにする姿も見られましたが、「一緒にしよう!」「頑張って!」と励まし合いながら取り組む子どもたちでした
引き続き、挑戦していきますので、お家でも様子を聞いてみて下さいね
たくさん身体を動かして、お腹がペコペコになった子どもたち
「ポトフいっぱい入れて~」「パプリカ食べれるよ!」「りんごだ!やったあ!」と、食材に興味津々でモリモリ食べましたよ
これから日に日に寒くなりますが、たくさん食べて、元気いっぱい身体を動かして、寒い冬も楽しく過ごそうね
11月27日(金)
2020-11-27
★ちょうちょ組の給食風景★
今日は、ちょうちょ組の給食風景をお届けします

今日の午前中の活動は、11月号の月刊誌「みみちゃんえほん」を見ました
毎月、子どもたちは月刊誌を見ることが大好きで、楽しみな活動のひとつです‼今月の内容は、子どもたちの大好きな食べ物や乗り物がたくさん載っていて、更に盛り上がり大喜びの子どもたちでした
ページを進めるごとに、自分の気持ちを思い思いに友だちに伝える姿が見られ、成長を感じられる場面もありました
また、月刊誌の今月の歌は、「おべんとうばこ
」でした。みんなで手遊びをし、美味しいお弁当をそれぞれに作り、給食時間を楽しみにしました
今日の給食は、みんなが大好きな炊き込みご飯
「大きい口で食べれるよ!」「たくさん食べられるー!」と、食への意欲を伝えてくれる子どもたち
椅子にきちんと座り、姿勢よく、食事を楽しむ姿を見ると『本当に大きくなったな~♡』と感じられる瞬間でした。
これからの季節、寒さがどんどん厳しくなってきます。毎日たくさん食べて元気に毎日を過ごしましょうね
11月26日(木)
2020-11-26
★りす組の給食風景★
今日はりす組の給食風景をお届けします

年少組は、昨日(11/25)が生活発表会の本番でした!待ちに待った本番
緊張している子やわくわくしている子など、始まるまでの姿は様々でした
幕が開いて本番が始まると練習の時のような大きな声で歌を歌ったり、セリフを言ったりする子どもたち
今までで一番輝いていました
みんなで作り上げたオペレッタ
最高の思い出になりました
また、給食では発表会を乗り越えた達成感からか、「大きい口で食べれるよ!」「たくさん食べられるよ!」と食への意欲も上がっている様子でした
これからの季節寒くなってきますが、たくさん身体を動かして、モリモリ食べて元気な体を作っていきましょう