給食ブログ
♪かいけ心正こども園のおいしい給食と各クラスの給食風景を写真付きで 紹介します。 どうぞお楽しみに!
※写真をクリックすれば大きく見れますよ♥
3月12日(金)
2021-03-12
★つき組の給食風景★
今年度最後の給食ブログは、つき組です
今日は給食先生ありがとうの会がありました。「いつも美味しい給食を作ってくれてありがとう」と、感謝の気持ちを伝えることができました みんなで食べる最後の給食は、みんな大好きなカレーライスと、デザートにクレープもありました モリモリ沢山食べるみんなでした
いよいよ明日は卒園式です。あっという間の1年間、沢山食べて沢山遊んで、心も体もぐんと成長したね 今日は最後の卒園式練習でした。今まで練習したことを思い出しながら、真剣に取り組むことができたね 明日はかっこいい姿を見てもらおうね
3月11日(木)
2021-03-11
★りす組の給食風景★
今日は、りす組の給食風景です
今日は1年間の作品の整理を行いました どんな絵を描いたか振り返りながら、
1つずつ袋に入れました 友だちと一緒に1年間を振り返り、成長したことを
共有しながら、楽しく整理をする姿が見られましたよ
りす組の全員で食べる給食は明日が最後です 給食を食べる際にも、子どもたち同士で、
「ピカピカに出来るようになったね」「全部食べられるよね」と成長が感じられる会話が聞こえていました
明日も美味しい給食をモリモリたくさん食べようね
3月10日(水)
2021-03-10
★みつばち組の給食風景★
今日は、みつばち組の給食風景です
今日は、火災の避難訓練がありました 放送がなっても、泣いたり怖がったりすることもなく、みんな静かに避難者に乗って避難することができました 今日のお汁は、野菜がたっぷりと入っていましたが、柔らかく食べやすかったので、みんなスプーンで上手にすくって食べていましたよ
食べることに夢中になると、つい手づかみ食べになってしまう子もいますが、「スプーンどこ?」と聞くと、「ここー!」と言って、スプーンを見せ、
スプーンを意識して食べ始める子どもたちです
好き嫌いせず、何でも食べて大きくなろうね
3月9日(火))
2021-03-09
★ちょうちょ組の給食風景★
今日は、ちょうちょ組の給食風景です
今日の活動は、“自分の顔”を絵の具とパスを使って描きました 自分の顔の中には、目や口の他に眉毛、まつげ、、などがあることを知っている子がいて驚いた担任でした それぞれに、かわいい顔が完成しましたよ
その後は、少し戸外で遊んでから給食の時間でした 今日は子どもたちの大好きなお魚メニュー!!お魚の上には、ちょっぴり大人の味がする梅干しがのっていました。嫌がることもなく、みんな美味しいね と、モリモリ食べていましたよ
たくさん食べて、たくさん遊んで、すくすく大きくなってね
3月8日(月)
2021-03-08
★たんぽぽ組の給食風景★
今日は、たんぽぽ組の給食風景です
今日は“絵の手紙”を描いたたんぽぽ組さん 年中組で描く最後の絵の手紙だったので、みんなでたんぽぽ組での1年間を振り返ってみましたよ クラスのみんなと力を合わせた運動会や発表会、大好きな友だちといっぱい遊んだ園庭、たくさんの楽しかった思い出がありました そして、一人ひとりが絵に描いて教えてくれましたよ 1年間でみんなの描く絵も、お兄さんお姉さんになったな、と嬉しく感じました
集中してお絵描きをした後は、給食の時間です 今日のご飯は、わかめご飯でした 普段なかなか白ご飯が進まない子も、自分から進んでピカピカに食べていましたよ
この1年間、年中組でたくさん食べて、たくさん遊んで、大きくなりましたね 年長組になっても、モリモリ食べて、もっともっと素敵なお兄さんお姉さんになってくださいね
11月6日(金)
2020-11-06
★うさぎ組の給食風景★
今日はうさぎ組の給食風景です
今日は、誕生会がありました!みんなで11月生まれのお友だちをお祝いしました
11月生まれのお友だちはステージに立って、素適にインタビューを受けてくれました
みんなで、「お誕生日おめでとうございます」と言葉のプレゼントを贈りました
お待ちかねの給食の時間になりました
うさぎ組は、苦手な食べ物を頑張って口に運ぶ子が多く見られます!苦手な食べ物に挑戦するかっこいいうさぎ組さんです
また、年中組に向けて箸に挑戦しています。一人ひとりのペースに合わせて、箸への移行を進めていきたいと思います
発表会練習が本格的に始まり、歌やダンスを覚えてきています
美味しい給食をたくさん食べて、発表会練習頑張っていこうね
11月5日(木)
2020-11-05
★ちょうちょ組の給食風景★
今日はちょうちょ組の給食風景です
今日は、地震時を想定し、福米西小学校までの避難経路を確認するための園外保育がありました。肌寒い中ではありましたが、子どもたちはペアのお友だちとしっかりと手を繋ぎ、最後まで自分の足で歩くことが出来ました
初めて通る道に興味津々の子どもたち、しっかりと約束を守って歩きましたよ!よく頑張ったね!
帰りはパンダバスに乗って帰りました。なかなか乗る機会のないバスに大興奮の子どもたちでした
園に到着すると、みんなの大好きな給食の時間です!たくさん歩いたのでお腹ペコペコだったね!みんなぺろりと完食でした
これからどんどん寒くなってきます。ご飯をたくさん食べて、たくさん遊んで、元気に過ごそうね!
11月4日(水)
2020-11-04
★みつばち組の給食風景★
今日はみつばち組の給食風景です
今日のみつばち組さんは、ステージで発表会練習をしました!まだまだステージに慣れず、緊張から固まってしまう子どもたちですが、音楽が流れると身体を揺らしながら手を動かし、笑顔も見られましたよ
少しずつステージに慣れていけたらいいなと思っています
最近は「自分でやりたい!」という気持ちが強くなってきたみつばち組さん。給食前の手洗いでは、自分で袖をぎゅっとあげることが出来るようになってきました!スプーンも上手に使えるようになり、お皿に入っている野菜も上手にすくって口まで運ぶことが出来るようになってきましたよ
これからもたくさん食べて、発表会頑張ろうね
11月2日(月)
2020-11-02
★たんぽぽ組の給食風景★
今日はたんぽぽ組の給食風景です
今日は、英語のCDを聞きながら、ハロウィンのワークシートに塗り絵をしました
英語の歌をよく聞いて、かぼちゃの数を数えながら色を塗りましたよ
机に向かって活動をする時は、“かっこいい座り方”を意識しているたんぽぽ組さんです
楽しみにしていた給食の時間、給食のメニューを見て、「かきだ!」と大喜びの子どもたち
「かきは木になるんだよね!」「甘くて美味しいね」と、秋の果物に興味を持って食べる姿が見られましたよ
たくさん食べて、発表会に向けて頑張ろうね
10月30日(金)
2020-10-30
にじ組の給食風景★
今日はにじ組の給食風景です
発表会練習も始まり、自分のセリフを覚えてきている子どもたちです
今日はみんなで役に分かれて製作をしました。自分の作りたいもの、描きたいものなど同じグループの中で話し合って、思い思いに作って楽しみました
完成した作品をみんなで見せあって、どこをポイントに作ったのか、友だちに伝えるなど、子ども同士で工夫して活動を楽しみました
最近、子どもたちの中で時間を意識して給食を食べる姿がみあられるようになってきています。自分の中で、この時間までにこれだけ食べる!と目標を持って、食べられるようになってきている子どもたちです
ご家庭でも、ぜひ子どもたちと一緒に時間を意識して食事を楽しんでみてくださいね!!