令和2年12月
2020.12.18(金)着せ替え人形セットを寄贈して頂きました!
12月18日(金)に、株式会社モチダ様、株式会社山陰合同銀行様より、「ごうぎんSDGs私募債(教育機関寄贈型)」として着せ替え人形のセットを寄贈して頂きました。ごうぎんSDGs私募債とは、地域の将来を担う子どもたちを応援するために、教育機関で使用する用品・備品を寄贈する取り組みです。
今日は、その寄贈品の贈呈式が行われました。本園からは、代表として年中組が参加しました。目録の贈呈に続いて、寄贈品の着せ替え人形が披露されると、子どもたちからは「わ~!すごーい!」「かわいいね~
」と、歓声が上がりました
素敵な着せ替え人形セットを頂き、とても嬉しそうでしたよ
寄贈のお礼に、年中組からは英語の歌を贈りました。子どもたちが大好きな「Open shut them」の歌です。友だちと声を合わせて楽しく歌うことが出来ました。子どもたちの元気な振り付けや歌声から、プレゼントをもらった嬉しさが伝わってきました。
お礼の言葉も、しっかりと”語先後礼”で伝えることが出来ましたよ
今回の寄贈品は、園の子どもたちみんなで大切に使わせて頂きます。ありがとうございました

2020.12.15(火) ガイナーレ鳥取のサッカー教室に、にじ組が参加しました!
ガイナーレ鳥取のスタッフの方が2名(きりんコーチ、おにぎりコーチ)、サッカーを通して交流をしに来てくださいました!

最初は、コーンをつかった鬼ごっこをみんなで楽しみ、コーチの話をよく聞いてゲームを楽しむ子どもたちでした。
一人ひとつずつボールを持ってボールに慣れるための運動を行ったり、ボールを使ってだるまさんが転んだをしたり、最初は足でボールをコントロールするのが難しかった子どもたちも少しずつボールに慣れてきました!!
活動の後半では、4チームで試合を行いました。転がってくるボールに勢いよく走って、力いっぱいボールを蹴ったり、時には友だちとぶつかって涙したりする子どもたちの姿がありましたが、子ども同士で「大丈夫?」と声を掛け合う優しい姿も見られました。試合に負けて悔しい思いをして、涙する子どもや、勝って友だちと喜びを分かち合う子どもたちの姿がたくさん見られました。
最後にはみんな記念撮影もして、とても楽しく良い思い出が出来ましたよ!!また、今回のサッカー教室がとても楽しかったと話す子どもたちは、午後からも元気いっぱい身体を動かしてみんなでサッカーの続きをして楽しみました!!
2020.12.14(月) 12月の誕生会とクリスマス会がありました!〜コピー
12月14日(月)に、12月生まれのお友だちの誕生会とクリスマス会がありました!
素敵な飾りのついたクリスマスツリーに囲まれ、いつもとは違う雰囲気にドキドキした表情で入場する12月生まれのお友だち。緊張している様子も見られましたが、元気よく入場することが出来ましたよ
担任の先生からのインタビューも、お友だちと励ましあいながらかっこよく答えることが出来ました。みんなに拍手をしてもらって、とても嬉しそうでしたよ
先生たちからのプレゼントは、ダニー先生&グレン先生&担任の先生たちからの英語の歌「We wish your merry christmas」でした!クラスでも歌っている親しみのある曲です。12月生まれのお友だちには、楽器を持って演奏を手伝ってもらいましたよ
”clap""jamp"などの歌詞に合わせて身体を動かし楽しみました♪
12月生まれのお友だち、これからも沢山食べて、沢山遊んで、もっともっと素敵なお兄さん・お姉さんになろうね!お誕生日、おめでとうございます
誕生会が終わると、クリスマス会のはじまりです♪みんなで作ったクリスマス飾りを紹介しました。各学年、いろいろな技法に挑戦しながら、素敵な飾りができました。
そしてしばらくすると、どこからか鈴の音が聞こえてきて…なんとサンタさんがこども園にやってきてくれました!!
大きなサンタさんに大興奮の子どもたち。質問タイムでは、「好きな食べ物はなんですか?」「どこから来てくれたんですか?」と、思い思いにインタビューしていましたよ
さらに、サンタさんが舞台の幕に手をかざすと…!なんとステージの上に沢山のおもちゃが登場しました
大きなおままごとキッチンや、沢山の積み木、仕掛けのついたパーテーションです
子どもたちからは歓声が上がり、「はやく使いたい!」と、目を輝かせていましたよ
みんなでお礼を言うと、サンタさんは次の町へと出かけていきました。みんなの日ごろの頑張りや、元気な歌声がサンタさんに届き、素敵なプレゼントをもらえましたね。これからもみんなで寒さに負けず、元気に仲良く過ごしていきましょうね
Merry Christmas!
2020.12.8(火) ガイナーレ鳥取のサッカー教室にほし組が参加しました!
ガイナーレ鳥取のスタッフの方が2名燃(にわとりコーチ、ばななコーチ)、サッカーを通しての交流をしに来て下さいました

最初はボールを空中や地面に投げてキャッチをしたり、背中にボールを乗せたりと、ボールに触れることを楽しみました
その後も様々なボール遊びをし、最後には試合も行いました!チームに分かれ、サッカーのルールを教えてもらうと、「早くやりたい!」とやる気満々な子どもたち
一生懸命ボールを追いかけ、シュートしようとする姿がたくさん見られました
負けてしまっても、涙を流さず、次のゲームに向かっていく姿がたくさん見られました
少し気温が低い中でしたが、途中でトレーナーを脱いでしまうほど、みんな夢中になって取り組むことが出来ました!!
ガイナーレ鳥取のみなさん、楽しくサッカーを教えて下さり、本当にありがとうございました
2020.12.1(火) ガイナーレ鳥取のサッカー教室につき組が参加しました!
ガイナーレ鳥取のスタッフの方が2名、サッカーを通しての交流をしに来てくれました
最初はボールを手で転がしたり上に投げてキャッチをしたり、初めてサッカーをする子も楽しんでボールに触れることができました
その後も様々なゲームをし、最後には試合も行いました!サッカーのルールを教えてもらうと、「早くやりたい!」とやる気満々な子どもたち
一生懸命ボールを追いかけ、シュートしようとする姿が沢山見られました
寒い中でしたが、沢山動いて汗をかくほどでした
初めてサッカーをした子も、そうでない子も、みんなで楽しんでサッカーをすることができました
ガイナーレ鳥取のみなさん、楽しくサッカーを教えて下さり、本当にありがとうございました!
2020.12.2(水)年中組が弓ヶ浜公園へ出かけました!
今日は、年中組が園外保育で弓ヶ浜公園まで出かけました!10月、11月にも園外保育を計画していましたが、天候に恵まれなかった年中組さん。今日はついに晴れました!念願の、バスに乗ってお出かけ。朝から気持ちが高まり、とても楽しみな様子でしたよ
バスでの過ごし方や、公共の施設の使い方などを再確認し、いよいよ出発!見慣れた米子の景色も、友だちと一緒だとまた違った楽しさがあるようで、楽しい会話が止まりませんでした
弓ヶ浜公園に到着すると、まず初めに自分たちの作った秋見つけバッグを持って公園の中を散策しました。どんぐりには出会えませんでしたが、いちょうの葉やもみじの葉、フウの実などが落ちており、子どもたちは自分の発見を友だちと共有しながら楽しく散策していました
散策の後は、遊具のある場所に移動して、身体を思い切り動かして遊びました
園とは異なる遊具に大興奮の子どもたち、友だちと誘い合いながらのびのびと遊んでいました。使い方や順番を守って遊ぶ姿はさすが年中さんだな、と感じました
子どもたちからは「もっと遊びたかった!」という声が多く聞かれました。短い時間ではありましたが、クラス・学年の友だちと一緒に楽しい思い出を作ることが出来たと思います。これからどんどん寒くなりますが、感染症予防に勤め、身体もしっかり動かしながら過ごしていきたいと思います
2020.12.4(金) もちつきがありました!
12月4日(金)に、もちつきがありました!
もちつきが行われるホールに向かう途中、ライトコートでもち米が蒸される様子を見た子どもたち。「お餅ってお米から出来てるんだ~!」「お餅のにおいがしてきた!」と、それぞれの発見があったようです。
もちつきの会が始まり、もちつきの由来を知ったり、もちつきの歌を歌ったりしました。そして、年長さんは実際にお餅をつきます。重たい杵を持って一生懸命ぺったんぺったんとお餅をつく年長さん。見ている他の学年の子どもたちも「よいしょー!よいしょー!」と声を合わせて応援してくれました♪お手伝いのお父さん・おじいさんの力強いもちつきを見ることができ、目を輝かせる子どもたちでしたよ
また、全クラス”餅花”を作りました。やなぎの木に丸めた餅を付ける”餅花”は、稲の花を表しており、穀物の豊作や繁栄を願います。今年度はお餅を丸める体験が出来なかった分、餅花作りを通して、餅の温かさや感触、においを楽しみました。
その後、ついたお餅をきなこ餅にして頂きました。「甘くておいしい!」「のびるね~!」と、嬉しそうに食べていましたよ
今年度のもちつきは、感染症対策として例年とは異なる形での実施となり、お手伝いの募集にも制限を設けさせて頂きました。生活発表会に続き、今回も沢山の方のご理解・ご協力のおかげで子どもたちと充実した時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。