本文へ移動

令和2年10月

2020.10.30(金) 0,1歳児が避難経路確認に出かけました! 

 本園では、毎月災害を想定した避難訓練を行っています点滅している星地震・津波が起こった場合、徒歩やバスで福米西小学校への二次避難をします。今回は、実際に避難をする時と同様、てんとうむし・みつばち組の子ども達と職員で散歩車を使って、福米西小学校までの避難経路を確認しに出かけました。
 実際の経路を通ることで、職員の動きや注意が必要な場所の確認が職員間で再確認できましたきらきら今回の気づきを踏まえ、今後広域避難をしなければいけない状況になった際は、迅速に避難が出来るようにしていきたいと思います赤いびっくりマーク
 子どもたちの安全確保が行えるよう、今後も避難訓練を行っていきたいと思います口を広げてにっこりした顔
 

2020.10.20(火) 年中組が魚の解体を見学しました! 

 年中組が、給食先生による魚の解体を見学しました点滅している星目の前で魚が捌かれていく様子に興味津々の子どもたち。給食先生から、魚の部位によって骨のある場所が異なることを教えて頂きましたいいね(手のひらが手前)
 また、捌かれていく魚を見た子どもから「かわいそう…」という言葉が出ました。食事をするということは、”命を頂く”ということであると、子どもたちと一緒に再確認することができました。
 そして、給食の時間には、実際に骨付きで調理されたサバを頂きました。解体の時間に教えてもらったことを思い出しながら、真剣な表情で骨を探す子どもたち。「真ん中にあったよ!」「5本も見つけた!」と、嬉しそうに報告してくれましたよ。見つけきれなかった骨も、しっかり噛む習慣がついていれば、飲み込む前に気づくことが出来ます。
 さらに、「お魚さんのために、残さず食べないと!」という声も聞かれ、今回の経験が子どもたちの心に響いたのだな、と嬉しく感じました。これからも、骨付き魚に繰り返し挑戦していきたいと思いますきらきらしたハート

2020.10.15(木) 年長組が食育体験に参加しました! 

 年長組が、“丸合東福原店”の方に来ていただいて、園内での食育体験を行いました。“ファイブ・ア・デイ協会”の方にリモートでご指導をしていただき、『食育に関するアニメDVD』、『三色食品群』、『5A DAY』のお話などを聞きました点滅している星 子どもたちにも分かりやすいように説明して下さり、とても集中して聞いている姿が見られましたきらきら  また、『“なぞなぞBOX”を使った野菜当てクイズ』もあり、丸合の方のヒント(形や大きさ等)をもとに、何の野菜か友だちと相談しながら考えていましたよ口を広げてにっこりした顔 最後にお土産で、カレーの材料や三色食品群のランチマット、アニメDVDの冊子もいただき、とても喜んでいた年長組さんでした色とりどりのきらきら

2020.10.19(月) 衣類乾燥機「乾太くん」を寄贈して頂きました!

 鳥取県LPガス協会西部支部より、ガス衣類乾燥機「乾太くん」を寄贈して頂き、本日贈呈式がありました!
 鳥取県LPガス協会では、毎年10月10日を「LPガスの日」と定め、様々な取り組みを行っておられます。その活動の1つとして、今回、優れた安全性・進化した機能性のあるガス衣類乾燥機「乾太くん」を本園へ寄贈して頂きました色とりどりのきらきら
 贈呈式には、園の代表として年長組さんが参加しました。乾燥機が、雨の日や花粉の多い日に役立つことなどを教えて頂きました点滅している電球感謝の気持ちを込めて、手作りのメッセージカードをプレゼントさせて頂きましたよ♪
 「乾太くん」、これからの時期に大活躍してくれそうですね口を広げてにっこりした顔きらきらしたハート
 

2020.10.13(火) 10月の誕生会がありました!

 10月13日(火)に、10月生まれのお友だちの誕生会がありましたきらきら(今月も感染症予防の為、2学年ずつで行っています。)
 ピアノの音楽に合わせて、入場してきた10月生まれのお友だち。友だちに見守られ、少し緊張しながらステージに立ちました。担任の先生からのインタビューに、恥ずかしそうに答える子や、大きな声で答えられる子もいました点滅している星
 今月の先生からのプレゼントは紙芝居『おたんじょうび おめでとう』でした。誕生日に関するお話で、みんなとても集中して聞いている姿が見られました!
 てんとうむし・みつばち組のクラスでは、ハロウィンに関するペープサートを楽しみ、みんな興味津々で見ている様子が見られましたジャック・オー・ランタン
 
 10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます色とりどりのきらきら これからもたくさん食べて、たくさん遊んで、もっと素敵なお兄さんお姉さんになって下さいね口を広げてにっこりした顔

2020.10.13(火) 年長組がお芋堀りをしました!

 今日は年長組が、園の畑で芋堀をしました。大きなお芋に向かって一生懸命に土から掘り出そうとする子どもたちでした口を広げてにっこりした顔
なかなか掘れず、みんなで協力する姿も見られましたよ♪やっと土から出てきたお芋は色々な大きさや色々な形をしていました。お芋を見た子どもたちは大興奮でした点滅している星
 後日、みんながほったお芋が給食に出る予定なので、おたのしみに2つのハート

2020.10.12(月) 人形劇を観劇しました!

 人形劇団「ののはな」さんにご来園頂き、人形劇”ともだちげきじょう”を上演して頂きました点滅している星
”ともだち”がテーマの演目で、愉快で可愛らしいキャラクターたちが登場する、とても楽しいお話を沢山披露して頂きました。
子どもたちも、思わず歓声が上がったり、リズムに合わせて身体が動いたりと、思い思いに楽しんでいる様子でしたよ色とりどりのきらきら
 
 かいけひまわり保護者会さんより、観劇代を負担して頂きました。ありがとうございました。
 
 10月も半ばとなり、そろそろ発表会練習が始まります。今日の人形劇のように、楽しいストーリーを友だちと一緒に元気いっぱい演じて、お客さんに笑顔を届けられるよう、頑張っていきたいと思います口を広げてにっこりした顔2つのハート

2020.10.1(木) お月見の会がありました!

 10月1日(木)に、お月見の会がありました!
各クラスで絵本や、紙芝居、ホワイトボードシアターなどを見て、お月見の由来について楽しくお話を聞きましたよきらきら
また、夜には大きな月が見れるという事を聞き、夜を楽しみにする子どもたちでした!
廊下に飾ってあったお月見団子とススキにも興味津々な子どもたちが多く、「これなあに?」や「おいしそ~」などとお話をする姿も見られました口を広げてにっこりした顔
涼しくなり、過ごしやすい季節になってきました。気温差で体調を崩しやすい時期ではありますが、戸外遊びなどで身体をしっかりと動かし、元気に過ごしていきたいと思います。

書類の閲覧にはAcrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。
上記のQRコードを読み取ってください。携帯電話からHPがご覧いただけます。
学校法人かいけ幼稚園

鳥取県米子市新開4-14-11
TEL.0859-22-7900
FAX.0859-34-5659

 

1
9
6
2
5
6
TOPへ戻る