令和4年2月
2022.2.3(木) 豆まきの会がありました!
2月3日(木)に豆まきの会がありました!今年度は新型コロナウイルス感染症予防の為、各クラスでの活動となりました。担任の先生から、豆まきの由来や節分についての話を聞きました。さらに、各クラスで用意した鬼の的やお面・折り紙等で作ったの手作りの豆を使って豆まきも行いましたよ
!「鬼は外!福は内!」と子どもたちの元気な声が響いていました♪自分の中の「泣き虫鬼」や「いじわる鬼」も退治できたようで、なんだか頼もしい表情の子どもたちでした
また、登園自粛期間中の実施だった為、自粛にご協力頂いている子どもたちもお家で豆まきの会に参加出来るよう、コドモンでの動画配信を行いました!少しでも、園の雰囲気や節分の楽しさを感じて頂くことが出来たのではないでしょうか。
豆まきはみんなが健康に、そして安全に暮らせるように「鬼=悪いもの」を退治する意味が込められています。少しづつ暖かくなる太陽の日差しを感じながら、どんな病気にも負けず元気いっぱい楽しく過ごしていきましょう♪
2022.2.22(火) 不審者対応の避難訓練をしました!
2月22日(火)に、不審者対応の避難訓練を行いました。米子警察署の方にもご協力頂き、不審者が園内に侵入しようとする場合を想定し、通報や、対応の確認を行いました。先生の話をよく聞き、安全に避難することが出来ました。
年長組の子どもたちは、警察の方から、日常生活の中で危険から身を守るためのポイント「いかのおすし」の話を聞きました。
「いか」…行かない
「の」…乗らない
「お」…大声を出す
「す」…すぐ逃げる
「し」…知らせる
警察の方からの助言等を活かし、より一層安心・安全な園づくりに努めていきます。